地盤改良施工写真と解説 株式会社 盛工業 http://sakari-k.co.jp/

深層混合処理工法・浅層混合処理工法・話題の環境パイル工法・鋼管圧入工法などの地盤改良工法の施工についてを説明解説していきます。

ファインパイル工法eco 盛岡市下太田

盛岡市下太田でファインパイル工法ecoの施工を

行いました。

細かい作業工程はありますが、大ざっぱに下のような

施工手順を踏みます。

 

f:id:sakari-k:20151205112325j:plain

 

もともと、畑として使っていた土地ですが、地盤面から2.0mくらいまで自沈層か見られたため、

ファインパイル工法ecoという地盤改良で

地盤を補強します。

 

f:id:sakari-k:20151203101001j:plain

 

自沈というのはスクリューポイントを取り付けたロッドを地面に突き立てて、25,50,75,100kgと段階的に荷重をかけていった時に、その重みだけで沈み込むことを言います。

 

f:id:sakari-k:20151205112845j:plain

 

f:id:sakari-k:20151203101019j:plain

 

頭部処理後。

 

f:id:sakari-k:20151203102155j:plain

 

施工状況。

 

 

施工動画はこちらから

youtu.be

 

 

(株)盛工業 代表取締役  住宅地盤技士 浅沼 盛一

 

ご質問、お問い合わせは

こちらから 

http://sakari-k.co.jp/?page=menu5

 

 http://sakari-k.co.jp/   sakari@sakari-k.com

 

地盤改良施工写真と解説 株式会社 盛工業 http://sakari-k.co.jp/

浅層混合処理工法 奥州市水沢区

奥州市水沢区で浅層混合処理工法(表層改良)の施工を

行いました。

アパート2棟になります。

建物の建つ範囲全体+出幅、荷重が分散する角度の分、

広く地盤改良をします。

 

f:id:sakari-k:20151121152046j:plain

 

今回は、基礎仕様がベタ基礎。

仕上げの高さを外周を低く、内部を高く仕上げます。

この仕上げ方、高レベルの技術が必要とされます。

 

f:id:sakari-k:20151121155832j:plain

 

そして振動ローラーにて、確実に転圧し、締め固めて、

形を作っていきます。

 

f:id:sakari-k:20151121152519j:plain

 

そして、仕上げた改良地盤に捨コンを打設すると、

こんな感じになります。

 

 

(株)盛工業 代表取締役  住宅地盤技士 浅沼 盛一

 

ご質問、お問い合わせは

こちらから 

http://sakari-k.co.jp/?page=menu5

 

 http://sakari-k.co.jp/   sakari@sakari-k.com

 

地盤改良施工写真と解説 株式会社 盛工業 http://sakari-k.co.jp/

 

ファインパイル工法 宮城県気仙沼市

宮城県気仙沼市でファインパイル工法の施工を

行いました。

 

f:id:sakari-k:20151119134353j:plain

 

この現場では改良長8.0m の改良体を作ります。

深層混合処理工法の改良径Φ500~600m/m程度だと、

改良長8.0m程度までしか施工ができません。

 

f:id:sakari-k:20151119135324j:plain

 

しかし、環境パイル・コンクリートパイル・鋼管杭などより径が大きい為、設計上、先端支持力と摩擦力も見ることができます。

改良長が長ければ長いほど摩擦力が効きます。

 

f:id:sakari-k:20151119134335j:plain

 

施工動画はこちらから

 

youtu.be

 

(株)盛工業 代表取締役  住宅地盤技士 浅沼 盛一

 

ご質問、お問い合わせは

こちらから 

http://sakari-k.co.jp/?page=menu5

 

 http://sakari-k.co.jp/   sakari@sakari-k.com

 

地盤改良施工写真と解説 株式会社 盛工業 http://sakari-k.co.jp/

環境パイルS工法 岩手郡雫石町

岩手郡雫石町で環境パイルS工法の施工を行いました。

 

f:id:sakari-k:20151113131150j:plain

 

3mの地盤補強材を圧入していきます。

補強材の先端支持力と摩擦力で重機が持ち上がり

貫入不能の状況からオーガーを差し込み、

反力を使って再度圧入していきます。

下の動画で状況がご覧いただけます。

 

f:id:sakari-k:20151113131429j:plain

 

そして、設計の長期許容支持力の2倍以上の圧入力にて

打ち止め管理を行います。

先端支持力・摩擦力で建物荷重を支えます。

 

施工動画はこちら

 

youtu.be

 

 

(株)盛工業 代表取締役  住宅地盤技士 浅沼 盛一

 

ご質問、お問い合わせは

こちらから 

http://sakari-k.co.jp/?page=menu5

 

 http://sakari-k.co.jp/   sakari@sakari-k.com

 

地盤改良施工写真と解説 株式会社 盛工業 http://sakari-k.co.jp/

地盤改良 ファインパイル工法eco 矢巾町南矢幅

矢巾町矢幅でファインパイル工法eco

(GBRC 性能証明 第12-25号)の施工を行いました。

f:id:sakari-k:20151111125443j:plain

 

この工法は、従来の深層混合処理工法の機械的撹拌技術に科学的撹拌技術を加えることで品質と強度の安定化を実現させた工法です。

 

特殊添加剤(KNNスラリー)を添加して、その活性作用でセメントスラリーを流動化させることにより、

撹拌効率の向上・撹拌不良の低減

⇒品質と強度の安定化

⇒土質を選ばず高品質な改良体の形成 ができます。

 

f:id:sakari-k:20151111125457j:plain

 

施工動画はこちら

 

youtu.be

(株)盛工業 代表取締役  住宅地盤技士 浅沼 盛一

 

ご質問、お問い合わせは

こちらから 

http://sakari-k.co.jp/?page=menu5

 

 http://sakari-k.co.jp/   sakari@sakari-k.com

地盤調査 スウェーデン式サウンディング試験 奥州市胆沢区南都田

奥州市胆沢区南都田で地盤調査 スウェーデン

サウンディング試験を行いました。

駐車場で使っていたので、表面が固く

スクリューポイントが入っていきません。

 

f:id:sakari-k:20151107131657j:plain

 

この、固い層の下の地盤の地耐力を見なければ

いけないので、打撃貫入をしてその固い層を抜きます。

それでも、抜けない場合はバックホーにて固い層を

掘りさげてから調査をします。

 

f:id:sakari-k:20151106124034j:plain

 

表面だけでなく、中間で固い層にあたっても、

打撃で貫入を試みその下の層の土の締り具合、

貫入状況を見ます。

 

f:id:sakari-k:20151106115807j:plain

 

周辺地域の地盤データとも照合して、おかしい点は無いか、擁壁の傾き、周辺の異常はないか、

地形・地質・性状・土質を把握して、

総合的に調査結果の判断をします。

 

施工動画はこちら

 

youtu.be

 

(株)盛工業 代表取締役  住宅地盤技士 浅沼 盛一

 

ご質問、お問い合わせは

こちらから 

http://sakari-k.co.jp/?page=menu5

 

 http://sakari-k.co.jp/   sakari@sakari-k.com

深層混合処理工法 大槌町

岩手県大槌町で深層混合処理工法(柱状改良)の施工を

行いました。

f:id:sakari-k:20151028151928j:plain

大槌町の新規造成地ですが、夏の地盤調査の時点では、

全く住宅の着工が無かった土地でしたが、今回来てみると、いろいろな住宅メーカーが住宅着工しており、

すぐにこの造成地域も売約済みの土地になるだろうと

思われる。

 

こういった造成地は、元々の地盤を平らにするために

通常、切土や盛土を行う。

切土の部分は元々の土地を削るわけで、何年もかけて

落ち着いている地盤が多いが、盛土、特に新規盛土は

落ち着くまでに通常数年はかかる。

いくら、細かく転圧して締め固めても人工地盤に

変わりはない。

 

f:id:sakari-k:20151028151944j:plain

そこに、そのまま住宅を建てるのには、リスクを伴う。

盛土部分の圧密沈下がまだ終了していないのと、新規盛土の重量で盛土下の地盤が下がる可能性があるからだ。

 

たとえ、盛土部分に地耐力があったとしても、その下の地耐力も調べなきゃいけない。

盛土部分だけの地盤調査では意味がないのだ。

 

現在、世間をにぎわしている、マンションの沈下の問題も適切な地盤調査から始まり、適切な地盤の対策を計画した

のだが、施工の面で不具合があったというもの。

 

土の中で見えないものであるから、確実な施工能力・施工体制が必要になる。

 

f:id:sakari-k:20151028152012j:plain

 

大きな建物ならばなおさらだが、現在は住宅でも地盤改良の際、施工管理装置を使い、確実な施工を行い、データを取り、管理体制を整えている。

 

f:id:sakari-k:20151105113849j:plain

こちらが、柱状改良の施工データになります。

 

施工動画はこちらから

youtu.be

 

(株)盛工業 代表取締役  住宅地盤技士 浅沼 盛一

 

ご質問、お問い合わせは

こちらから 

http://sakari-k.co.jp/?page=menu5

 

 http://sakari-k.co.jp/   sakari@sakari-k.com